_    ___ ___      _                               
/ \ |_ _/ _ \ ___| |_ _ __ ___ __ _ _ __ ___ ___
/ _ \ | | | | / __| __| '__/ _ \/ _` | '_ ` _ \/ __|
/ ___ \ | | |_| \__ \ |_| | | __/ (_| | | | | | \__ \
/_/ \_\___\___/|___/\__|_| \___|\__,_|_| |_| |_|___/
Twitch
Invidious (YT)

Invidious > Channel > tsuttarou,wakayama,japan

Trending
tsuttarou,wakayama,japan 1180000 subscribers    RSS
View channel on YouTube
Videos
Playlists

YT 7 minutes 39 seconds
南紀和歌山釣太郎
普段スロージギングで使っている竿やリール、PEライン、リーダー、ジグの解説。 大型の魚とのやり取りが多い釣りなので、妥協のないタックルが必要です。 オシアジガーのコンビはパワーがあり安心のタックルです
YT 12 minutes 52 seconds
南紀和歌山釣太郎
最近感じている、オフショアジギング・タイラバの強み、弱み。使い分けの解説。食わせ能力が高いが、大型魚に対して脆弱な鯛ラバ。幅広い動きの表現が得意だが、一つのタックルで扱えるジグの重さの幅が狭いジギング
YT 4 minutes 2 seconds
南紀和歌山釣太郎
オフショアジギング考察。使用するジグの展開の速さについて。仕掛けを落とす。着底する。アクションさせて15m上げる。フォールさせる。この回転が速いほど展開が良い。と考えます。 重たいほど効率は上がります
YT 4 minutes 26 seconds
南紀和歌山釣太郎
オフショアジギング考察。潮の速さを見て、ジグの重さや形状をセレクトしていきましょう。バランスが悪いと、回収の頻度が上がり、仕掛けを入れなおす必要があります。 けっこうロスが生まれ、最終釣果が変わります
YT 48 seconds
南紀和歌山釣太郎
【ジギング研究倒錯者】フォール主体のスロージギングが目指す動きの理想形。ゆっくりとしたフォール。突発的な跳ね上がり。 逃げ惑う、パニックになった魚の動きではありませんが、弱った、無防備な魚です。
YT 51 seconds
南紀和歌山釣太郎
オフショアジギングで”上げ”で誘うときの理想形の動き。元気だが、肉食魚に追われ、パニックになっています。動画では主に左右に逃げていますが、海中では、上に逃げていくこともしばしば。ショートピッチで演出。
YT 7 minutes 11 seconds
南紀和歌山釣太郎
【実釣動画】 SLJ(スーパーライトジギング)のアクション講座。着底からのただ巻きは、根魚を釣るうえで有効な動かし方です。 タイラバと違い、即アワセでも掛かるので、一気に根から引きはがすことが出来ます